ミラコスタの宿泊者以外でも使える施設と入館ルール

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

ミラコスタの宿泊者以外でも使える施設と入館ルール

プレミアムホテルの世界線

東京ディズニーシーに直結するホテルミラコスタは、その特別感から一度は訪れてみたいと感じる方が多いホテルです。

しかしミラコスタに宿泊しなくてもレストランの利用やお土産の購入など楽しめるポイントは多数あります。

この記事ではミラコスタで宿泊者以外でも楽しめる方法や入り方の基本ルールをはじめエントランスの通過方法やレストラン利用の条件、予約の注意点について詳しく解説します。

またコンビニやショップの利用ガイド、ラウンジの雰囲気、スーベニアメダルや喫煙所の情報、さらに駐車場やリムジンバスの利用、プールや専用ゲートの制限なども網羅しています。

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)のご予約はコチラから

created by Rinker

記事のポイント

①:宿泊者以外でも入館できる条件とルールがわかる

②:レストランやショップの利用方法が理解できる

③:館内施設の使える範囲と制限が把握できる

④:混雑時の注意点や予約のコツがわかる

ミラコスタで宿泊者以外の楽しみ方

  • 宿泊者以外の入り方の基本ルール
  • エントランスの宿泊者以外の通過方法
  • 宿泊者以外のレストランの利用条件
  • レストランの予約:宿泊者以外の注意点
  • お土産屋さんで買い物だけも可能?
  • コンビニ・ショップの利用ガイド

宿泊者以外の入り方の基本ルール

ホテルミラコスタには、宿泊者でなくても入館する方法があります。ただし、いくつかのルールや制限があるため、事前に把握しておくことが大切です。

まず、ミラコスタのメインエントランスからの入館は誰でも可能です。レストランの予約やショップの利用を目的としていれば、宿泊していなくても問題なく入ることができます。実際、多くの来訪者がロビーやレストラン、売店などを目的に訪れています。

一方で、混雑が予想されるシーズンや時間帯には、入館が制限されることがあります。特に午前10時から午後4時30分ごろの時間帯は、宿泊者またはレストラン・宴会などの予約者に限定されるケースがあります。これを知らずに訪れると、館内に入れずに引き返すことになってしまうため注意が必要です。

また、チェック体制は時期によって異なりますが、リゾートラインの駅からホテルへ向かう通路でキャストが入館者を確認していることもあります。その場合は、予約確認メールやレストランの受付画面などを提示できるとスムーズです。

このように、宿泊者以外でもミラコスタへ入館することは可能ですが、あらかじめルールを把握し、必要に応じて予約を取っておくと安心です。

エントランスの宿泊者以外の通過方法

ミラコスタのエントランスを宿泊者以外が通過するには、正面玄関からのアプローチが最も一般的です。この入口は、ホテル宿泊者に限らず、レストランやショップを利用する一般の来訪者も利用できるようになっています。

特別な手続きは不要で、そのままロビーまで足を踏み入れることができます。ただし、混雑時や特定イベント開催時などは、館内への立ち入りが制限されることがあるため、その点は覚えておきましょう。

また、ディズニーシーに面した「ホテル&パーク・ゲートウェイ」は、パークとの直通出入口になっていますが、通常このルートは宿泊者向けです。パークからの再入園には手の甲にスタンプを押す必要があり、パークチケットが必須となります。つまり、ホテル正面の入口と違って、パーク側のゲートは気軽には使えないため注意してください。

さらに、車で訪れる場合は専用駐車場の利用が求められますが、こちらも原則として宿泊者または予約者が対象です。駐車料金が発生するうえ、当日の混雑状況によっては空きがない可能性もあるため、公共交通機関の利用が推奨されます。

宿泊者以外がスムーズにエントランスを通過するには、訪問目的を明確にし、可能であればレストランなどの事前予約を行っておくことがポイントです。

宿泊者以外のレストランの利用条件

ホテルミラコスタのレストランは、宿泊者でなくても利用可能です。ディズニーリゾートの雰囲気を味わいながら食事を楽しめるという点で、多くのゲストに人気があります。

まず利用できる主なレストランは「オチェーアノ」「ベッラヴィスタ・ラウンジ」「シルクロードガーデン」の3つです。これらは宿泊者限定ではなく、一般の来館者も予約の上で利用することができます。

ただし、利用するにはいくつかの条件を満たす必要があります。特に、混雑する時間帯やハーバーショーのスケジュールがある時間には、予約が取りづらくなる傾向があります。これにより、予約なしでの当日利用は困難な場合もあるため、事前予約を行っておくのが基本です。

また、ホテルへの入館が制限される時間帯(例:10時〜16時半ごろ)には、レストランの予約確認を求められる場合があります。スマートフォンでの予約確認画面の提示が必要になることもあるため、スクリーンショットなどを用意しておくと安心です。

このように、宿泊しなくてもレストラン利用は可能ですが、スムーズに楽しむには予約や来館時間の調整が大切です。

レストランの予約:宿泊者以外の注意点

宿泊者以外がミラコスタのレストランを予約する場合、いくつか注意しておきたい点があります。事前に知っておくことで、当日になって困ることを避けられます。

まず、レストラン予約は「プライオリティ・シーティング」という制度を通じて行います。この制度では希望の時間を指定して予約することで、少ない待ち時間で席に案内してもらえる仕組みです。ただし、完全な時間指定ではなく、混雑状況によって多少前後することがあります。

次に注意したいのが、予約開始時期です。宿泊者と宿泊者以外とでは、予約できるタイミングに差があります。宿泊者は優先的に早期予約ができるのに対し、宿泊していない人はやや遅れてからの受付になります。そのため、人気の時間帯やハーバーショーに合わせた席はすぐに埋まってしまうことがあります。

また、キャンセルポリシーも事前に確認しておく必要があります。直前キャンセルの場合、キャンセル料が発生するケースもあるため、日程に変更が出そうな場合は慎重に予約するのがよいでしょう。

さらに、前述の通り入館制限がかかる時間帯には、予約の証明がないとホテル自体に入れないことがあります。予約完了画面や確認メールをすぐに提示できるようにしておくとスムーズです。

このように、宿泊者以外であってもミラコスタのレストラン予約は可能ですが、条件やタイミングを理解した上で行動することが重要です。

お土産屋さんで買い物だけも可能?

ミラコスタでは、宿泊していなくてもお土産だけを購入することが可能です。特に「ミッキランジェロ・ギフト」と呼ばれるホテル内のショップは、誰でも利用できるようになっています。

このショップでは、ディズニーシーやミラコスタ限定のグッズが数多く取り揃えられており、ぬいぐるみやトートバッグ、季節限定アイテムなどを購入することができます。宿泊せずに、ディズニー気分を味わいたい方にとっては非常にありがたい施設です。

ただし、混雑する日や時間帯には入館制限がかかることがあります。その際は、レストランやショップの利用が目的であっても、入館できない場合があります。特に午前10時〜午後4時30分頃までは、宿泊者や予約者のみの入館制限が実施されることもあるため、訪問前にホテルへ問い合わせておくと安心です。

また、宿泊者限定の商品も一部存在します。これらは購入時に宿泊証明の提示が必要になるため、宿泊者以外は購入できません。誤って手に取らないよう注意が必要です。

このように、条件はありますが、ミラコスタでのお土産購入は宿泊者でなくても十分楽しめます。

コンビニ・ショップの利用ガイド

ミラコスタ館内には、コンビニエンスストアのような役割を果たす「ミッキランジェロ・ギフト」があります。ここでは、日用品のような商品からディズニーグッズまで幅広く取り扱っています。

このショップはホテル2階、つまりロビー階に位置しており、営業時間はおおよそ8時から22時までです。パークに入園しない人でも、ホテルの正面エントランスから入れば利用することができます。

主な取り扱い商品としては、お菓子類、飲料、日用雑貨、お土産品、文房具、衣類などがあり、急な買い物や手土産を探す際にも便利です。特にディズニー限定デザインの生活雑貨やスナック類は人気があり、季節によっては限定商品が登場することもあります。

ただし、パークと違って種類は限られており、特定のキャラクターグッズなどは置いていないこともあります。欲しい商品が決まっている場合は、公式サイトやスタッフに事前確認するのがおすすめです。

また、ショップ内は比較的混雑しやすく、人気のグッズは早々に売り切れることもあります。朝の開店直後や夜の閉店間際は混み合うことが多いため、時間に余裕を持って訪れるとよいでしょう。

このように、「ミッキランジェロ・ギフト」はコンビニとしての機能を果たしつつ、ディズニーらしい買い物体験ができる施設として宿泊者以外にも開かれています。

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)のご予約はコチラから

created by Rinker

ミラコスタで宿泊者以外でも満喫できる施設

  • ラウンジの利用と雰囲気について
  • 朝食・ランチのおすすめ時間帯
  • スーベニアメダルの入手方法
  • 喫煙所の場所と利用ルール
  • 駐車場やリムジンバスの利用可否
  • プールや宿泊者専用ゲートの制限

ラウンジの利用と雰囲気について

ミラコスタにある「ベッラヴィスタ・ラウンジ」は、宿泊者以外でも利用できるロビーラウンジです。ラウンジ内では、イタリアンテイストの軽食やスイーツ、ドリンクを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

最大の魅力は、窓越しにメディテレーニアンハーバーを一望できる点です。タイミングが合えば、パーク内のハーバーショーを眺めながら食事やティータイムを楽しめます。パークに入園せずともディズニーの雰囲気を堪能できる貴重な空間です。

ラウンジの席にはソファ席も多く設けられており、落ち着いた照明や調度品が高級感を演出しています。一方で、人気の時間帯には席が埋まりやすく、予約がないと待ち時間が発生することもあります。特にショーの時間に近い時間帯は混雑が予想されます。

予約ができるプライオリティ・シーティング対応メニューもありますが、ドリンクやデザートのみを注文する場合には、予約なしでも入店可能なケースもあります。ただし、混雑状況によるため、確実に入りたい場合は事前予約を推奨します。

初めて訪れる方は、時間をずらして訪れると比較的落ち着いて利用できるでしょう。ラウンジ利用は、ミラコスタの上質な空間を体感できる絶好のチャンスです。

朝食・ランチのおすすめ時間帯

ミラコスタのレストランで朝食やランチを楽しむには、時間帯を工夫することで混雑を避け、より快適な食事体験が可能になります。

朝食を狙うなら、なるべく早めの時間帯、たとえば6時半〜7時半頃が理想的です。この時間帯はチェックアウト前の宿泊者の利用が少なく、比較的落ち着いて食事ができます。特に「オチェーアノ」は朝食ブッフェが人気のため、早朝の予約が取りやすい時間帯を狙うのが得策です。

ランチの場合は、正午前の11時〜11時30分ごろに入店できるとベストです。この時間帯であれば、ピーク前に食事をスタートでき、ゆっくりとコースやブッフェを楽しめます。13時以降になると、宿泊者以外の来店やハーバーショーの時間に合わせた来店が増えるため、席の確保が難しくなる場合があります。

また、朝食・ランチともに「ショーが見える席」を希望する場合は、事前に時間とレストランの位置関係を確認しておくことが重要です。人気の時間帯はすぐに埋まるため、希望がある場合は予約開始と同時に申し込むようにしましょう。

このように、朝食・ランチともに利用する時間を工夫することで、よりスムーズにミラコスタの魅力的な食事を楽しむことができます。

スーベニアメダルの入手方法

ミラコスタでは、宿泊者でなくてもスーベニアメダルを手に入れることができます。ホテル内の指定場所に設置されている「メダリオンメーカー」と呼ばれる自動販売機を利用することで、誰でも気軽に購入可能です。

このメダリオンメーカーは、ロビー階である2階の一角に設置されていることが多く、館内に入って散策すれば比較的見つけやすい位置にあります。利用方法は非常に簡単で、専用の硬貨(通常100円玉)を投入し、好きなデザインを選んでボタンを押すだけでメダルが発行されます。

メダルのデザインは季節やイベントに応じて定期的に入れ替わるため、訪れるたびに違うコレクションを楽しめるのが特徴です。ディズニーホテルごとに限定デザインがあるため、コレクターにとっては見逃せないポイントとなっています。

ただし、機械がメンテナンス中で使用できない場合や、人気のデザインが売り切れていることもあるため、運に左右されることもあります。欲しいデザインがあるときは、早めの時間に訪れると安心です。

スーベニアメダルは軽くてかさばらず、記念としても友人へのちょっとしたお土産としても最適です。入館ついでに立ち寄ってみる価値は十分にあります。

喫煙所の場所と利用ルール

ミラコスタには、限られたエリアに喫煙所が設けられています。タバコを吸いたい方は、その指定された場所でのみ喫煙するようにしましょう。これは宿泊者以外であっても同様のルールが適用されます。

ホテル館内は全面禁煙となっており、客室を含む建物内部では喫煙できません。喫煙可能な場所は屋外に限られ、多くの場合は1階の外周エリアなどに設置されています。看板や案内に従えば迷うことなく辿り着けるでしょう。

喫煙所の利用にあたっては、火の取り扱いや他のゲストへの配慮が求められます。特に子ども連れのファミリーや観光客が多く行き交う環境では、マナーを守ることが重要です。加熱式タバコの扱いについても、基本的には通常の紙巻きたばこと同様のルールに従う必要があります。

また、喫煙所の数は多くなく、館内から少し距離があることもあります。そのため、喫煙のタイミングには余裕を持って行動した方が安心です。食事前後や休憩中の利用タイミングをあらかじめ考えておくとよいでしょう。

このように、ミラコスタでは喫煙者のための配慮はされていますが、あくまで公共マナーを守った上での利用が求められます。喫煙者も非喫煙者も気持ちよく過ごせるように心がけましょう。

駐車場やリムジンバスの利用可否

ミラコスタの駐車場は、原則として宿泊者やホテル施設を利用する予約者が対象となっています。宿泊していない場合でも、レストランや宴会場を予約している方であれば、所定の手続きを踏むことで駐車場を利用することが可能です。

一方、単にお土産の購入やロビーの見学だけの目的で訪れる方については、駐車場の利用が断られる場合があります。混雑時や特定の繁忙期には、予約者以外の駐車は制限されることがあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

また、空港からのアクセスに便利なリムジンバスについても注意が必要です。ミラコスタ発着のリムジンバスは、基本的に宿泊者向けのサービスとなっており、利用時には宿泊確認が求められることがあります。路線によっては、予約制の便や本数の限られたものもあり、事前手配が前提です。

そのため、宿泊していない方がミラコスタを経由地として使うことは現実的には難しいケースもあります。確実にアクセスしたい場合は、公共交通機関や徒歩、もしくは周辺施設の駐車場を利用するなど、他の選択肢を検討する必要があります。

このように、駐車場やリムジンバスの利用には一定の条件があるため、事前確認と計画的な行動が求められます。

プールや宿泊者専用ゲートの制限

ミラコスタのプール施設「テルメ・ヴェネツィア」は、基本的に宿泊者専用となっており、外部のゲストが利用することはできません。屋内・屋外ともに制限が設けられており、宿泊確認が取れないと入場は許可されません。

ただし、屋外プールのバーエリア「ヒッポカンピ」については、夏季以外の比較的空いている時期に限って、宿泊者以外でも利用可能なケースがあります。この場合も、天候や混雑状況、スタッフの判断によって案内されるかどうかが変わるため、あくまで例外的な利用と考えておいたほうがよいでしょう。

一方で、宿泊者専用とされているディズニーシーへの直通出入口「ホテル&パーク・ゲートウェイ」も、通常は宿泊者が対象です。ただし、現在は入館していれば宿泊していなくてもこのゲートからパークに入場できるタイミングがあります。具体的には、ディズニーシーの開園時間から1時間後以降であれば、一般ゲストもこの専用ゲートを通過できます。

この際も、手荷物検査やチケットチェックが行われるため、通常のパーク入場と同様の準備が必要です。宿泊証明は求められないものの、ゲストの混雑状況によっては一時的に制限が設けられることもあります。

このように、プールと専用ゲートには異なる制限があるため、利用可否は目的ごとにしっかりと確認しておく必要があります。目的に応じて行動を調整すれば、より快適に施設を活用できます。

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)のご予約はコチラから

created by Rinker

総括:ミラコスタ宿泊者以外の楽しみ方まとめ

  • レストランやショップ利用目的で入館できる
  • 混雑時は宿泊者や予約者のみ入館可能
  • メインエントランスは誰でも通過可能
  • パーク側ゲートは基本的に宿泊者限定
  • 宿泊者以外も対象のレストランが3店舗ある
  • プライオリティ・シーティングで事前予約可能
  • 宿泊者より予約開始が遅くなる
  • 入館制限時は予約確認画面の提示が必要
  • お土産購入のみの入店も可能
  • ミッキランジェロ・ギフトで日用品も販売
  • 季節限定商品や宿泊者限定商品が存在
  • ベッラヴィスタ・ラウンジは宿泊なしでも利用可
  • 朝食は6時半~7時半、ランチは11時前後が狙い目
  • スーベニアメダルは自販機で誰でも購入可能
  • 喫煙所は屋外に限定されており数が少ない
error: Content is protected !!